木の葉が色づくと、秋の気配を感じます。
秋の代表である木の1つといえば、「もみじ!」ですよね。「紅葉狩り」という言葉もあるほど、秋とは切っても切れない関係でもあります。
そんな「もみじ」を、折り紙で折ってみました!
秋の紅葉色を想像して作って、様々なカラーでも!簡単に出来る「もみじの折り紙」を、写真付きでご紹介します。
もみじの折り紙での折り方を簡単に!
上記の画像が、折り紙の「もみじ」の完成形になります。
赤色の折り紙で作ってみると、「もみじ」らしくて秋をグッと身近に感じられますね!
折り方も数種類ありますが、この「もみじ」の折り方はとっても簡単なので、オススメです。
なぜなら実際に他の「もみじ」も折ってみたのですが、途中で挫折するくらい難しかったんですよね。なので今回は、私でも簡単に折れた「もみじ」をご紹介。
では、折り紙の「もみじ」の簡単な折り方を見ていきましょう!
もみじの簡単な折り方
【1】三角に折って、黒の点線のとおりに折り目を付けて広げます。
【2】さらに横とタテに折って、黒の点線のとおりに折り目を付けて広げます。
【3】両端を内側へ、折り目のとおりに折り込んでいきます。
【4】折り込んだところです。上下を逆にします。
【5】手前側の1枚を、両端から黒の点線のとおりに折ります。
【6】裏側も同様に折ります。
【7】上の部分を、黒の点線のとおりに下に折ります。
【8】上記で折ったところを広げて、黒丸部分を上へ開いて、折り目のとおりに折ります。裏側も同様に折ります。(鶴を折るときの工程と一緒)
【9】手前側1枚を、黒の点線のとおりに下へ折ります。
【10】折れたところです。裏返して、上下逆に置きます。
【11】右側を黒線のとおりに折ります。
【12】さらに、右側を黒線のとおりに折ります。
【13】左側も右側と同様に、黒線のとおりに折ります。
【14】さらに、左側を黒線のとおりに折ります。
【15】両側が折れたところです。
【16】右側の折った部分を少し広げて、矢印部分を折り目のとおりに開きます。紙が折り重なって少し固いので、ゆっくりめに開いてくださいね。
【17】右側が開けたところです。左側も同様に開きます。
【18】両側が開けたところです。裏返します。
【19】下の部分を、黒線のとおりに上に折ります。
【20】さらに折った部分を下に、黒線のとおりに折ります。
【21】裏返します。
【22】もみじの完成です!
写真ではわかりづらかったという方は、動画でもチェックしてみてくださいね。
秋の折り紙!
【関連記事】
秋の紅葉色を想像して作ろう!
「もみじ」は秋になると色づくので、紅葉(こうよう)の色を想像しながら、折り紙の色を選んでみました。
想像すると、けっこういろんな色が浮かびますよね。赤だけじゃなくてオレンジや茶色。またまた「イチョウ」の色でもありますが、黄色でもいいのかなと思ったりもして。
また明るい色だけではなくて、紅葉のときに思い出されるのは、「薄茶色」のかすんだ色味だったり、さらにはベージュの色も実際に「もみじ」を折ってみると「アリ」な色だなとも思いました。
同じ「もみじ」でも折り紙の色で沢山のバリエーションが楽しめるので、あまり色の限定せずに折ってみても、とっても楽しそうです。
しかも、通常の折り紙の1/4の大きさなどで、数を多く作って壁などに貼り付けても、秋らしい飾りにもなりますね!娘と一緒に、画用紙などにたくさん貼ってみようかと思います!
秋の木の折り紙!
【関連記事】
まとめ
1 もみじの折り紙での折り方を簡単に!
2 もみじの簡単な折り方
3 秋の紅葉色を想像して作ろう!
を見てきました。今回は、実際に折ってみて簡単だった「もみじ」をご紹介しました。
折り方ひとつで、いろいろな種類の「もみじ」を堪能できるので、もう少し難易度が高いものも挑戦しようかと思います。
秋の紅葉の色は目にも鮮やかで、見ると「ちょっともの悲しく」もあり「きれい」でもありで、心惹かれます。
紅葉の色もいろんな色で作ってみて、出来上がりの想像をふくらましても楽しいですよね!ぜひ、折ってみてください!
コメント