うさぎの折り紙での折り方を簡単に!箸置きとしてお正月や食事会にも

折り紙

折り紙で、カワイイ「うさぎ」を折りませんか。
 

子供が1人で折れるほど簡単ですし、シンプルですが耳が目立っているので、目を惹きます。
 

また子供と楽しめる通常の折り紙にもなりますし、小さく作っても「箸置き」などにも出来ます!テーブルにちょこんと乗っているウサギが、とてもカワイイのでオススメですよ!
 

では、折り紙での簡単なうさぎの折り方を、写真付きで紹介しますね。
 

スポンサードリンク

うさぎの折り紙での折り方を簡単に!


 

上記の画像が、折り紙のうさぎの完成形になります。
 

見た目のとおりカワイイですし、簡単でさくさく折れてしまうのでオススメです!またシンプルな形は上品に見えますし、テーブルに並べても子供っぽくなりすぎず、きれいにまとまりますよ!
 

今回は「赤色の折り紙」を使用で、赤色裏の白色の部分をウサギの色に見立てて、赤色を耳の部分に見せて効果的に使っていきます。
 

また用意するものも、折り紙とハサミのみです!
 

では、うさぎを折っていきましょう!

うさぎの折り方

【1】黒線の通りに三角に折り、真ん中に折り目を付け開きます。黒の点線のとおりに折ります。
 

【2】画像の向きに置きます。下の部分を黒線の通りに折ります。
 

【3】折った部分の上から2/3あたりを、下に折り曲げます。うさぎのしっぽ部分になります。
 

【4】折り曲げたところです。裏返し、下記の画像の向きに置きます。

【5】しっぽの手前から1/2になるように、黒線の通りに折ります。
 

【6】黒線を中心にして、両端を折り曲げます。
 

【7】折り曲げたところです。折り曲げた上の部分を少し持ち上げて、角度を付けます。ウサギの耳になります。
 

【8】耳の長さの端から2/3を、赤線の通りにハサミで切り込みを入れます。(子供さんによっては、ハサミ部分は切ってあげてくださいね。)
 

【9】耳の切り込みを入れて、上から見たところです。黒丸で囲った部分を指で広げ、折り紙の赤が見えるようにします。
 

【10】耳の部分を広げたところです。
 

【10】うさぎの完成です!
 
 

写真ではわかりづらかったという方は、動画でもチェックしてみてくださいね。


 

スポンサードリンク

箸置きとして食事会やお正月にも

うさぎの折り紙で、箸置きが出来ますよ!おうちに人が集まる食事会やパーティー、色も「紅白のうさぎ」なのでお正月などのテーブルにもピッタリ!
 

とってもシンプルなウサギですが、実際に子供が集まったパーティーの箸置きにしたら、子供たちがすぐに気づいて「かわいい~!」と盛り上がってくれました!
 

箸置きには、折り紙の1/4の正方形にした小さいもので「うさぎ」を折っていきます。本来なら、和紙などで作る方が強度があって安心ではありますが、今回は手軽に折り紙で作るので、裏側に補強としてセロテープを貼っています。
 

では、「うさぎの箸置き」を折っていきましょう!
 

※大きさは折り紙の1/4の小ささの正方形で折ります。
 

【1】うさぎの下側から開きます。
 

【2】しっぽ辺りの黒四角の部分に丸めたセロテープを貼って、おしりの部分を貼り付けます。(しっぽの上の方にセロテープを貼る理由は、うさぎが立つようにするためです。)
 

【3】うさぎの耳と体の間に、箸の先を乗せて箸置きにします。また箸は、来客用に割りばしにすると軽いので、さらに箸が乗せやすいです。
 
 

上記のようにセロテープで補強をしても、頼りない場合には、下記の画像のように、上に乗せるだけでも箸置きになりますよ!


 

食事会の食器のセッティング時には「うさぎ」を立てて箸置きにし、あまり安定しないようなら食事時には「うさぎ」を上記画像のように寝かせても。立たせるだけでなく、「うさぎ」を寝かせて使用するものアリだと思います!
 
 

折り紙で、こんな「箸置き」はどうでしょうか。

 
 

また、お正月といえば「ポチ袋」!手作りできます。

【関連記事】

 
 

お正月飾りもありますよ。

折り紙で、いろいろ作ってみませんか?

【関連記事】

 

まとめ

1 うさぎの折り紙での折り方を簡単に!
2 うさぎの折り方
3 箸置きとして食事会やお正月にも
 

を見てきました。ものすごく簡単に折れるので、子供も喜びます!ハサミを使う部分があるので、お子さんによっては手伝うなどをしてあげてくださいね。
 

また箸立てにすると、テーブルが華やかになるので、人が集まるパーティーや、お正月の食事にもぜひ飾ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました