子供が熱を出すときって、いつも突然であたふたしてしまうことが多いですよね。
子供は大人に比べて平熱も高いため、あっという間に38℃を超えてしまい、病院に連れていこうかどうしようかと悩むところ。
夜の発熱も多いため、救急外来を探さなければいけなかったりして、子供の心配だけでなく病院にすぐにいけるのかという不安も増えます。
しかも、熱だけで病院に行くかどうかも判断がつかず、迷いますよね。
発熱時に病院に連れて行くかの目安や、熱が出てから下がるまでと、いつも子供の側にいる母としての勘を使ってみようという行為を、気づかせてくれたきっかけなどをつづります。
熱だけで病院に行く?まずは判断をしていきましょう。
熱だけで病院に行くかの目安として、下記の順にそれぞれ判断をしていきましょう。
まず大事なのが、子供の様子で
- 意識はちゃんとしているか
- 水分補給は出来ているか
を落ち着いて見てみましょう。
呼び掛けにも反応しない、または反応が薄い、ぐったりしている。
ぐったりしているため、水分補給ができない、飲んでも吐いてもどしてしまう。
このような場合には、病院に連絡して診察してもらいましょう。
子供を持ってみて分かりましたが、子供は熱があっても案外、普通に見えることがほとんどです。
少し元気がないかなー、顔が赤いかなーで熱を測ってみると、発熱しているという感じ。
ぐったりしているというのは、原因が熱だけではない可能性もあるので、早急の受診をおすすめします。
また生後3ヶ月未満の乳児の発熱の場合にはこの限りではなく、様々な可能性を考えることも必要になってきますね。
細菌性髄膜炎などの病気の可能性もあり得ますので、こちらも早急の受診をおすすめします。
熱の上がり方、下がり方の傾向を理解しましょう。
熱が上がって下がるまでには、おおまかなプロセスがあります。
- 熱がどんどん上がる
- 熱が上がりきる
- 熱が下がる
熱が出始めてからどんどん上がっていく間は、悪寒がして、寝ていても呼吸がつらそうです。
熱が上がりきるまでは、高熱でつらそうにしているので早く楽にしてあげたいと心が痛くなりますが、ここでもう少しの辛抱です。
水分を摂れそうなら、スポーツ飲料など体が吸収しやすいものを与えてあげましょう。
39℃くらいの高熱まで上がってしばらくすると、熱がそれ以上は上がらない状態になって、熱が上がりきりを迎えます。
ここまでくれば、あとは、熱が下がっていくのを見守りましょう。
汗をかいて、パジャマがぬれていたりしたら、着替えさせてあげてくださいね。
いろいろ心配だけれど、母の勘も大事です。
予期しない発熱と、小さな体で戦っている我が子をみていると、どんどん心配が増してきますよね。
熱冷ましの薬があるけど、飲ませた方がいいのかな、どうしようかなと悩みも尽きません。
熱冷ましは、38,5℃を超えたら飲ませましょうと言われて渡されることが多いようです。
私も子供に薬を飲ませるときは、熱の高さを基準にして与えればいいんだーと納得していました。
診察後、子供のかかりつけ病院の、ベテラン看護師長さんの言葉が記憶に残ります。
「熱が38,5℃を超えても、お母さんから見てお子さんが大丈夫そうなら熱冷ましを与えなくていいわよ。
毎日お子さんを見ていて、そばにいるお母さんが、今はこの子の熱は高いけど少し経てば大丈夫だ。って思える母の勘はかなりの率で当たるから、その感覚を大事にしてね。」
今までに、何千という親子と接してきたであろうその看護師長さんの言葉に、なんとも言えない感動のようなものを覚え、その場で泣きそうになりました。
看護師長さんに、「この子の母は唯一無二の私なんだ」という自信を、少しだけつけさせてもらった気がします。
それまでは、熱を出すとすぐに育児書やネットで情報集めをしていましたが、まずは慌てずに子供の様子をよく観察するようになりました。
まとめ
1 熱だけで病院に行く?まずは判断をしていきましょう。
2 熱の上がり方、下がり方の傾向を理解しましょう。
3 いろいろ心配だけれど、母の勘も大事です。
を見てきました。
子供の調子が悪くなると、やっぱり元気が一番だよねと痛感しますよね。
お母さん、お父さんもお疲れ様です。お子さんが回復することを心から祈っています。
【関連ページ】
コメント