折り紙でお雛様のぼんぼりを立体で作る折り方!ひな祭り飾りとして

ひな祭り

お雛様と一緒に飾るといえば、「ぼんぼり」ですね!
 

「ぼんぼり」はお雛様と一緒の段に飾るので、お雛様と一対と言ってもいいでしょう。
 

そんな「ぼんぼり」を今回は、折り紙で立体で作ります。立体で折れるので、立たせることができ、棚などにも飾れるので便利ですよ!
 

では、「ぼんぼりを立体で作る折り方」を写真付きでご紹介します。
 

スポンサードリンク

折り紙でお雛様のぼんぼりを立体で作る折り方!

上記画像が、立体の「ぼんぼり」の完成形になります。
 

構成は「下の黄緑の本体」に、「上の黄色」を差し込む形になっていますが、難しくなく出来ると思います。
 

また立体の形にするのは、一枚の折り紙から特に切り込みなどもせず出来るので、手軽で簡単ですよ。
 

用意するものも「折り紙とハサミのみ」です。
 

では、「ぼんぼり」の作り方を見ていきましょう!
 
 

気になる!お雛様って、飾る時期はいつからいつまで?

【関連記事】

ぼんぼりの立体の作り方

【1】折り紙を半分に折り、さらに半分に黒線のとおりに折ります。
 

【2】袋になっている部分を開きます。
 

【3】さらに反対側も、開きます。
 

【4】右側の一枚を真ん中まで、黒線の通りに折ります。
 

【5】左側も真ん中まで、黒線の通りに折ります。

【6】両側が折れたところです。反対側も同様に折ります。
 

【7】1ページをめくるように、右側から左側へ1枚開きます。
 

【8】黒線の通りに折り目を付けてます。
 

【9】右側の折った部分を、中に入れ込みます。
 

【10】さらに左側も入れ込んだ後、左から右へ2枚めくります。
 

【11】下の部分を、黒線の通りに折ります。
 

【12】折った部分を中に入れ込むと、立たせることができます。さらに上の部分を作っていきます。
 

「ぼんぼり」の上の部分の作り方

【1】まず、折りあがった本体の上の部分に、十字に切り込みをハサミで入れます。深さは1㎝~1,5㎝くらいで大丈夫です。
 

【2】切り込みが入れ終わりました。黄色の折り紙の1/16の正方形を用意します。
 

【3】黒丸を支点にして、両端から丸めます。
 

【4】クレープの入れ物のような形になりました。
 

【5】下の細い部分を、本体の切り込みを入れた部分に差し込んで、「ぼんぼり」の完成です!

スポンサードリンク

ひな祭り飾りとして飾ろう

お雛様と一緒に、雛飾りとして飾っています!
 

「ぼんぼり」を一緒に飾ることで、グッと「ひな祭り」らしくなりますよね。今回の「ぼんぼり」は立体で立たせて飾ることができるので、棚の上や玄関などにも飾ることが出来ますし、華やかになります
 

わが家では「おひなさま」を飾る部屋とは違う場所の、テレビ台の上に飾っています。
 

娘がしょっちゅう手で持っては、お人形さんごっこをして遊んでいたり、梅の花や桃の花を折ったものと一緒にして、「ひな祭り飾り」にして置いています。
 

本物のひな人形などは遊びすぎると傷が付いたりして気が引けますが、この折り紙の「ひな祭り飾り」なら、何度でも作れるので遊びすぎて壊れても心配いりません!
 

子供がただ沢山遊びたいだけなのに、何度も注意してしまう自分も複雑でしたが・・。折り紙の雛飾りを用意するようになってからは「折り紙の雛飾りで遊ぶんだよー」と話しているので、ホッとひと安心。(笑)
 

そのため子供に思いっきり遊ばせてあげられるので、折り紙に興味が出てからは「ひなまつり」に合わせて、ぼんぼりやお雛様も折って飾っています。
 
 

お雛様と一緒に飾ろう!

【関連記事】

まとめ

1 折り紙でお雛様のぼんぼりを立体で作る折り方!
2 ぼんぼりの立体の作り方
3 ひな祭り飾りとして飾ろう
 

を見てきました。「ぼんぼり」を立体で折ることが出来るので、棚などにも飾れますから華やかになりますよ。
 

また、ひな祭り飾りとして飾っていていっぱい遊んで壊れてしまっても、折り紙なので何度でも作れますから、安心です!
 

ぜひ、お雛様と一緒に折って、飾ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました