ひな人形を飾る時期は?しまうのが遅くなるとお嫁にいけないって本当?

ひな祭り

ひな祭りは3月3日の女の子の節句で、大事なイベントになりますね。「早くひな人形出そうよー!」と毎年、娘にせかされてから飾っているわが家です。
 

娘さんをお持ちの親御さんなら、「ひな人形を飾る時期はいつからいつ位までなんだろう」と思ったりしたことがあるのではないでしょうか?
 

毎年一定期間、何年も飾ることになりますし、ひな人形は大事に扱いたいですよね。また、「しまうのが遅くなるとお嫁にいけなくなる」なんて聞いたりします。
 

そんな気になる内容をいろいろ調べてみましたので、つづっていきます。

スポンサードリンク

ひな人形を飾る時期はいつからいつまで?

ひな人形を飾る時期は、この日からという厳密な決まりはありません。
 

節分の次の日の2月4日の立春のあたりから、2月中ごろあたりまでに飾るのがいいとされています
 

しまう時期は、遅くともひな祭りの1週間前までには飾り終わるようにします。ひな祭りがおわったら出来るだけ早めに、1週間から2週間を目安に片付けるのがいいでしょう。
 

ひな人形をしまうときに気をつけることは?

ひな人形は、とてもデリケート。
 

晴れた日を選んでほこりをよく落として、しまいましょう
 

晴れた日は空気も乾いていて湿気も少ないため、翌年出したときにカビが生えてしまったということも極力減らせます。お雛様の大事な顔も、素手でさわってしまうとカビや汚れに原因にもなりますので、手袋などを着用して扱うようにしてくださいね。
 

また、髪についたホコリなども、手袋などでそーっとなでて落しましょう。
 
 

お雛様も折り紙で作って、ひな祭りに飾ると手軽ですよ!

【関連記事】

 

スポンサードリンク

ひな人形をしまうのが遅くなるとお嫁にいけないって本当?

しまうのが遅くなると「お嫁にいけない」と言われていますが、結論からいうとただの迷信です。
 

どうしてこのようなことが言われるようになったかというと・・。ひな祭りが終わっても、ダラダラと出しっぱなしにすることへの戒めもあったのではないかとのこと。
 

きちんとした女性に育ってほしいという願いをかけられた、女の子ならではの言い伝えなのかもしれません。
 
 

ひなまつり以外の行事も気になりますね。

【関連記事】

まとめ

1 ひな人形を飾る時期はいつからいつまで?
2 ひな人形をしまうときに気をつけることは?
3 ひな人形をしまうのが遅くなるとお嫁にいけないって本当?
 

を見てきました。娘をもつ親としては、しまうのが遅くなるとお嫁にいけないというのが迷信であって、本当に良かったです。
 

ただ節目節目を気にしないことへの戒めとして言い伝えられていることについては、女の子を育てる身としてとても大事なことなんだと認識させられました。
 

やはりだらしない女性より、きちんとしている女性に育ってほしいですものね。
 

ひな人形を購入するときも娘が大きくなっていくのと共に、毎年一緒に飾ってお祝いするんだなーなんて想像していた私です。
 

買うときにどんなものを購入したらいいか困っていた私に、おばが「顔が好みのものを買うといいよ。」と教えてくれました。「好みの顔のものは、長く愛用する気になるよ。」という理由からです。
 

実際、娘も大好きで楽しみにしている節句です。毎年毎年、娘の成長と共にお祝いできるひな祭りを大事にしていきたいですね。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました