バレンタインにチョコを渡す理由とは?チョコじゃないとダメなの?

バレンタイン

バレンタインに渡すものといえば、チョコですね!今となっては、バレンタインデード定番の贈りものとなっています。
 

毎年のバレンタイン時期になると、スーパーやデパートの特設会場にはチョコがずらっと並び、買う気がなくてもついつい見にいってしまいますし。キラキラした箱に入ったチョコが、とっても食べたくなってしまうんですよね。
 

そんなチョコをそもそも、なぜ渡すようになったかという理由は、どんなところから来ているのでしょうか。
 

また、どうしてもチョコじゃないとダメなのか?を考察していきます。
 

スポンサードリンク

バレンタインにチョコを渡す理由とは?


 

バレンタインにチョコを渡す理由は、お菓子メーカーの宣伝がきっかけだったようです。
 

またチョコを渡すのは日本だけの形で、海外ではお花やプレゼントなどを渡す風習で、特に渡すものがチョコ限定ではないのですね。
 

しかも「女性から男性に渡す」というのも、日本独自の発展の仕方で現在に定着しただけなんですよ。外国では、男女お互いにプレゼントし合うイベントになります。
 
 

なぜバレンタインデーはできたの?

【関連記事】

 

バレンタインチョコのお菓子メーカーの宣伝


 

バレンタインの日本での始まりとも言える内容は諸説あるようで、時系列で並べてみます。
 

下記のような宣伝によって、現在の大きなイベントの「バレンタインデー」が作られました。
 

愛の告白などをする甘い日なのに、理由としてはものすごく現実的!現実のきっかけを知ってしまうと、気分的にはかなり盛り下がってしまうのも私だけでしょうか。(笑)
 

1936年

神戸モロゾフ洋菓子店がバレンタインチョコレートの広告を出稿。このときは男女双方に向けての宣伝で、お互いが贈り物をする日としてデパートが宣伝をしましたが、まったく定着せずに終わりました。
 

1936年といえば昭和13年の終戦前ですから、海外仕様の男女お互いにプレゼントし合うという形は、日本ではまだまだ受け入れられなかったのには、何となくうなずけますね。
 
 

1958年

メリーチョコレートが「バレンタイン・キャンペーン」を新宿の伊勢丹デパートで開催し、あわせて「女性から男性へチョコレートを贈ることを提案」します。
 

どうして「女性から男性へ」となったのか?ですが、デパートでの主な買い物客が女性であったことが大きいそう。まったくもって現実的な戦略なワケです。
 

また当時の日本はアメリカのウーマン・リブ運動の影響を受けていて、女性が恋愛の主導権を取っていこうという流れも。はやりを狙った側からしたら、時代を読んだとても斬新内容だったようですよ。
 

アメリカのウーマン・リブ運動とは・・1970年代初頭にアメリカ合衆国や日本などの先進国で起こった女性解放運動である。
引用:https://ja.wikipedia.org


 
 

1970年代

日本チョコレート・ココア協会にて2月14日が「チョコレートの日」に制定され、流通業界も大々的にバレンタインデーのチョコレート商戦を仕掛けます。
 

そのうち70年代の後半に入りバレンタインデーが定着しはじめ、本命チョコなどのチョコの種類も増えていきます。幅広いニーズ応えて発展を遂げ、現在に至っています。
 

たしかに現在では本命チョコ以外の種類も豊富になって、義理チョコなどOLさんなどからしたらちょっぴり面倒な形も増えました。
 

私も仕事をしていた当時、「上司にだけに渡すか、はたまた男性がみんな食べられる大きいものをあげようか」などど、女性の同僚と悩んでいたのを思い出します。毎年大変だったなー。。
 

そんな義理チョコのほかには、どんな種類のチョコがあるのでしょうか?

バレンタインチョコの呼び名の種類


 

えー!聞いたことのない種類のチョコもある!と驚く、日本だけのバレンタインチョコ呼び名の種類をご紹介します。
 

私もいくつかは知っていますが、まったく名前すら知らないものもあり、かなり驚愕でした!
 

本命チョコ

女性が男性に愛情の告白として渡すチョコレートのことで、日本のバレンタインチョコのド定番。
 

好きな人がいるこの時期は、ずいぶん前からソワソワしちゃいますね!
 

義理チョコ

女性から男性に渡すチョコレートですが、恋人ではない、友達、仕事関係などへのプレゼントとして贈られるチョコ。
 

相手の好みが分かっていると楽ですが、分からない場合、チョコ選びに結構な時間がかかります。
 

友チョコ

同性同士(女性間が多い)で渡し合うチョコレートのこと。本命チョコよりも、友達同士で贈り合って楽しむ友チョコの方が、最近は増えています。
 

女性同士だと、「お互いお疲れ様」のようなメッセージのニュアンスが強くなりますね。
 

逆チョコ

男性から女性に、愛情の告白として渡すチョコレートのことで、通常の日本のバレンタインデー(女性から男性への告白する)の逆になります。
 

私の周りでは、男性が渡している光景を、ほとんど見たことがないですね。男性が渡すとしたら、チョコではなくて指輪やお花などのプレゼントのイメージが強いです。
 

マイチョコ

自分で自分のために購入して癒すチョコレートのことで、その他に「自己チョコ」「自分チョコ」などと呼ばれたりします。
 

私も「いつも頑張っている自分へのご褒美」にと、普段は買わないゴディバなどの高級チョコレートを買ったりしますよ!なぜかとっても元気が出るんですよねー。
 

そんなご褒美にふさわしく、「ご褒美チョコ」「姫チョコ」と呼ばれる場合もあります。
 

ファミチョコ

家族に渡すチョコレートのこと。娘などからバレンタインチョコを父親に贈る場合が多いですが、ファミチョコは男性の家族に限らず、男女問わないで渡します。
 

娘さんなど、女の子がいるご家庭ではチョコを手作りした残り(笑)を、パパがもらえるケースも。それでもきっと、お父さんは嬉しいはず!
 

ユリチョコ・ホモチョコ

同性に愛情の告白として渡すチョコのこと。下記での呼び名があります。

  • 女性から女性へ渡すもの・・ユリチョコ
  • 男性から男性へ渡すもの・・ホモチョコ

 

ただ、男性から男性へ渡す場合は、友達や職場の男性でも関係なく、「ホモチョコ」と呼ぶので判断が難しい場合もあります。
 

こちらは全く知らなかったので驚きましたが、愛のカタチはいろいろあり、どんな呼び方でも愛をこめてのチョコなら何も問題なし!ですね。
 
 

チョコの種類を見てきましたが、他にも、

  • 「社交チョコ(シャコチョコ)」・・会社の男性に渡す
  • 「世話チョコ」・・お世話になっている人に渡す

 

など、さまざまな種類が現在でも増えていっています。
 

チョコをもらったら、そのチョコにどんな意味が込められているのかきちんと把握して、渡してくれた相手の気持ちやお返しなども考える目安になればと思います!
 
 

チョコといえば、小枝!

【関連記事】
小枝チョコの限定はコレ!
 

スポンサードリンク

チョコじゃないとダメなの?


 

気になるのは、バレンタインにチョコを渡さないといけないの?ということですが、もちろんチョコでなくとも大丈夫です!チョコ以外のものでも最近では増えてきています。
 

チョコ以外で欲しいものといえば、下記のような男性の意見もあります。

「ネクタイ。普段使いできるから」(26歳/農林・水産/技術職)

「カバンや財布。必ず使うものだから」(35歳/運輸・倉庫/その他)

(引用:https://woman.excite.co.jp)
 

また前の章で、バレンタインにチョコを渡す理由も「お菓子メーカーの宣伝」によるものである意味、メーカーの戦略からでした。ということは、「どうしてもチョコをあげなければいけない」という理由もないのです。
 

ただ、あまりにも「バレンタインにはチョコ」というイメージが定着しすぎて、渡すものがチョコだと分かりやすいということはあると思います。
 

しかもまた付き合う前で、相手の好みを知る前段階だと、チョコというアイテムから選べばいいので、ある意味、楽ではあるでしょう。
 

ですが、チョコが嫌いだったり苦手だったりと分かっていた場合は、あえてチョコを渡す理由もないと思います。もっと相手の好みをリサーチして好きなスウィーツにするなどの方が、相手のことを考えたプレゼントなはずですよ。
 

また、チョコだけでなく甘いものが苦手な場合には、お酒(未成年は飲酒を禁止されています)や、アイテムなどのプレゼントなどもおすすめです。
 

相手の好みのリサーチに時間がかかりそうな場合には、2月14日のバレンタインのかなり前から時間をとって対策していきましょう!
 
 

贈るチョコ以外のお菓子にも、それぞれ込められている意味があります。

【関連記事】

 

まとめ

1 バレンタインにチョコを渡す理由とは?
2 バレンタインチョコのお菓子メーカーの宣伝
3 バレンタインチョコの呼び名の種類
4 チョコじゃないとダメなの?
 

を見てきました。渡す相手の立場で見れば、本来のバレンタインはチョコは関係ないものかもしれませんね。
 

日本のバレンタインデーはチョコがイメージ的に分かりやすいというだけなので、いろいろな思いを巡らせて、自分らしいバレンタインデーを迎えてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました