ベビー用品の準備するものと時期!買ってよかった「おすすめ用品」情報

ベビー

おなかが大きくなってきて出産が近づいてくると、ベビー用品を準備したいけど「何を揃えればいいか」「準備する時期」に悩みますよね。

特に初めてのお産を迎えるのでしたら、わからないことばかり。

まずは、ベビー用品の準備リスト準備する時期を調べましたので、つづります。

私自身、ひととおり準備リストにあるものを用意しましたが出産後、赤ちゃんの様子で急いで買いそろえたものもありました。

買ってよかったなと思った「おすすめ用品」も、あわせてご紹介します。

スポンサードリンク

ベビー用品準備リスト


大きくジャンル分けをしていますが、下記の用品を揃えていきましょう。

  • 新生児衣料
  • ミルク&おむつ用品
  • お風呂&衛生グッズ
  • ねんねグッズ
  • 育児グッズ
  • ママの準備品

季節などによっても揃えるアイテム、枚数など違いもありますし。

ママの準備品のパジャマなども半袖・長袖など選ぶ違いもでてきます。

それぞれの詳細はこちらからご覧下さい。
 

ベビー用品の準備時期は?

おおまかな目安ですが、妊娠5~6カ月の安定期に入ったら準備を少しずつ始めていくのが望ましいです。

優先順位としては、まずは赤ちゃんが生まれたらすぐに必要になるものから買い揃えていきましょう。

妊娠後期に入るとおなかも大きくなりますし、重い荷物を持つのは身体に負担をかけます。

なので、妊娠8カ月頃には用品を揃えて、赤ちゃんがいつ生まれてもいいようにすぐに使用できる準備しておきましょう。

また、同時にママの準備品も妊娠8か月頃までに揃えると安心ですし、おすすめですよ。
 

もちろん準備は、早めに越したことはないのですが。

私の場合はどうだったかといいますと・・・

私の場合の体験談

赤ちゃん用品は、妊娠5か月頃から少しずつ探し始め、妊娠8か月頃にはほとんどが揃えられていた状態でした。

赤ちゃんのものは、選ぶのが初めてなので、同じアイテムでも使用の仕方が違うので調べたり、すでに赤ちゃんがいる友達に聞いたりしてリサーチなどもしていたので、時間がかかりました。

実物の赤ちゃん用品を見てみたくて、赤ちゃん用品専門店などにも通いましたし。
 

では、自分が使う「ママ用品」の準備はというと、赤ちゃん用品が一通りそろった頃に始めました。

「ママ用品」の用意の時期が遅くなったのは、赤ちゃん用品のことばかりで余裕がなかったからです。(笑)

ですが、入院用のパジャマや下着にしても自分のサイズなどはよくわかっているし、赤ちゃん用品に比べると難しくない。

というわけで、大きいお腹でも外出もせず、ネットを駆使して購入していました。
 

当時を振り返ってみても・・。

初めての出産ですと赤ちゃん用品については右・左が分からないという状態なので、時間も労力もかかります。

なので、ママ用品よりも先にベビー用品の準備が安心かなと思います。

個人的な意見ですが、ママ用品は実物を見なくても自分で使うものなので、こだわりがなければ、インターネット通販でも問題なかったですよ。

スポンサードリンク

買ってよかった「おすすめ用品」

わが家では、買ってよかった「おすすめ用品」は、娘が生まれてすぐに必要になり急きょ、買い足したものです。

抱っこひもも買ってなかったの?と思われてしまいますが、生まれてから実際に抱っこ紐を試着して、赤ちゃんを抱いてから買った方がいいよと言われていました。

そのため出産後に購入しようとしていたのですが、赤ちゃんを連れて行く場面が思いのほか早く来てしまい、急きょの購入になりました。

もしかしたら出産後に赤ちゃんの様子で必要になるかもしれませんので、ご紹介します。
 

ベビービョルン抱っこひも

・新生児から14ヶ月まで使えます
・使いやすいシンプルデザイン
・対面抱っこ・前向き抱っこ可能
・洗濯機で洗えます

出典:https://babybjorn.jp/

ベビービョルンの抱っこひもは、他にも種類豊富で、機能面にもすぐれているものも多いです

ここの点がよかったということを挙げていきます。
 

    1.新生児の首がすわらない赤ちゃんでも、特に別売りのクッションのようなインサートを使用せず、縦に抱っこすることが可能なこと。
     

    2.抱っこひもで寝てしまった赤ちゃんを起こすことなく、バックルをはずしてそのままベッドに寝かせられること。
     

    3.床などに寝かすときは、赤ちゃんをくるんでいる部分がそのままマット代わりになること。
     

    4.洗濯可能なので、赤ちゃんの顔周りを覆って汚れても、清潔に保てること。

 

出産してすぐは赤ちゃんを抱くのでさえ怖くて不慣れで、抱っこひもにのせるのも一苦労でした。

実はこの抱っこひものいいところが、抱っこするときも赤ちゃんを寝かせたまま、ひもの部分を自分の体にかけて覆いかぶさってから、バックルをとめるだけで抱っこが簡単に出来てしまうのです。

外出先でおむつ替えなどのシーンでも、簡単に抱いたり、寝かせたりが出来て、他の人の助けがいらずすごく助かりました。

首のすわらない赤ちゃんを抱っこひもに入れるということが新米母の私にはとっても困難だったので、こちらのものを選んで本当によかったです。

ベビービョルン抱っこひもの使い方ビデオを見てもらうと、分かりやすいと思います。(下記よりご覧下さい)
 

ベビービョルン抱っこひもの使いかた(公式)

コンビクイックウォーマー

上から直接あたためるトップウォーマーシステムで、約30分で赤ちゃんのおしりに適した温度(約45度)に。
自動押し上げ機構で、ナップの残量が減っても取り出しやすく、取っ手付きで持ち運びもらくらくです。

出典:http://www.combi.co.jp

赤ちゃんのおしりふき専用のウォーマーです。

ふたを開け、おしりふきをセットして、30分ほどであたたかいおしりふきになります。

冬生まれの娘は、新生児のころからおむつ替えでおしりを拭くたび、目を覚ましては泣きました。

せっかく寝ているのに拭くと泣いてしまう姿に、おしりふきの冷たい感触が嫌なんだ!ということに気付きました

その日に急いで買いに走り使ってみたところ、おむつ替えも泣くことなくスヤスヤ寝ているようになりました。

ただでさえ新生児のころは寝る時間が細切れで、しょっちゅう泣いて起こされるため私もフラフラでした。

おむつ替えのたびに泣かれていたのがピタっと止んだので、本当にこちらに助けてもらったなーと思いだされます。
 

ウェットシートのふた

ウエットシート(おしりふき等)の取り出し口に張り付けるだけ!

• 市販の各種おしりふき、クリーナーシート、ウェットティッシュなどのパッケージにご使用いただけます。
• 取り出しストッパー付きで1枚ずつ取り出しやすい!
• 本体裏の粘着シートでパッケージに直接貼り付けます。 繰り返し使用できますが、粘着力が弱くなったら交換の目安です。

出典:amazon

小さいものですが、とにかく頻繁に使うおしりふきのふたを替えるだけでストレスなし!

種類によっては1枚ずつ出せるものもあり、おむつ替えのときも赤ちゃんの足を持ったまま、片手でふたを開けて取り出せました

わが家では、お出かけをするようになっておむつ替えセット用、自宅用といくつか買い揃えました。

何回付け替えても、意外と粘着力が落ちず、長く使えて経済的でもありました。

何年も経った今でも使っている、あるととても重宝するアイテムです。

 

調乳じょ~ず70

沸騰したお湯を入れるだけで自動的に調乳に適した70℃以上で保温できます。真夜中のミルクづくりもラクラク!

出典:http://shop.combi.co.jp/

一般的なポットがなかったわが家は、これでミルクを作っていました。

沸騰したお湯を入れておくだけなので、すごく簡単です!新生児のころは、冬で寒い夜中の調乳に大活躍でした。

母乳育児がなんとか軌道に乗りミルクを足すこともなくなったあとも、私がルイボスティーを飲んだり、白湯を飲んだりするのにもかなりの長期間つかっていて、とても重宝しました。
 

まとめ

1 ベビー用品準備リスト
2 買ってよかった「おすすめ用品」

を見てきました。

出産がいつ始まるかは、赤ちゃん次第ですね!

あたふたしない為にも、早め早めにベビー用品の準備をすると安心です。

赤ちゃんの準備、ママの準備を万全にしてその日に備えましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました