子供や赤ちゃんのお祝い事一覧!誕生~七五三までのイベント体験談も

ベビー

赤ちゃんが生まれるのは、とっても喜ばしいことですね!

自分の子がこれからどんなふうに育っていくか楽しみでもあります。

そんな赤ちゃんのために、また大きくなってくこどもの健やかな成長と健康を願いましょう。

そのときそのときの節目の、大切なお祝い!

誕生からバタバタして大忙しな感じもしますが、生まれてからの大事な行事を、ご紹介します。

また誕生から七五三までの体験談もあわせて、つづります。

スポンサードリンク

子供や赤ちゃんのお祝い事一覧!

子供や赤ちゃんの、誕生から七五三までのお祝い事一覧は下記です。

それぞれの詳細もつづっていきます。

  • お七夜
  • お宮参り
  • お食い初め
  • 初節句
  • 初誕生日
  • 七五三

お七夜

お七夜(おしちや)とは 赤ちゃんが産まれて無事7日が経ったことを、お祝いする行事になります。

平安時代からあった習わしのひとつで、この日に赤ちゃんに名前をつけ、命名書に名前を書いてお披露目します。

わが家の体験談

お七夜は、こじんまりですが、行いました。命名書の書いたことで、娘の誕生がとっても色濃くなり、誇らしく感じました。
 

お宮参り

お宮参りとは赤ちゃんの健やかな成長を祈る行事です。

誕生後、男の子の場合31日目、女の子の場合は33日目(地方によって異なります)に行います。

近くに神社でお祓いをしてもらうのが一般的で、当日は天候がよくて、ママと赤ちゃんの体調がいい日にしましょう。

わが家の体験談

お宮参りは、冬に生まれて赤ちゃんにとってはとても寒い季節だったので、3カ月後に行いました。

写真撮影も生後3カ月で写っているのですが、顔つきもしっかりしていてスゴクよく撮れていたんですね。

少し遅くなっても、真冬にお宮参りをしなくてよかったなと思いました。

私の体も産後から三か月ほど経っていたので、移動や赤ちゃんのお世話も楽でいいことばかりでした。
 

お食い初め

赤ちゃんが生まれてから100日目のお祝いとして知られる「お食い初め」。

または「百日(ももか)祝い」として子どもが食に困らないようにという願いを込めて行う儀式です。

正式には漆塗りの膳とお椀(離乳食用の食器で代用可)をそろえて、下記などを用意します。

1.鯛などの尾頭付きの焼き魚
2.吸い物(鯛、鯉など)
3.煮物
4.香の物
5.赤飯、白飯
6.歯固めの小石

わが家の体験談

お食い初めは、食器などを揃えたのですが、家族で体調不良に見舞われ、この行事はできませんでした。

なかなか産後の行事の多さに体がついていかないと思っていたのも事実です。
 

初節句

男の子の場合、5月5日の端午の節句、女の子の場合、3月3日の桃の節句にお祝いをします

どちらも平安時代に行われていたもので、子供の健康と厄除けを願った行事になります。

女の子にはひな人形、男の子には兜やこいのぼりを飾ります。

わが家の体験談

初節句は、私の両親が、おひなさまを買ってくれるというので、娘を母に預け、主人と2人で、購入に出かけました。

おひなさまは好きな顔のものを選ぶとのちのちも飽きないよと親戚のおばさんから聞いていたので、真剣に顔を見比べていたのを覚えています。

小物なども「実際に触れるものの方が子供が遊べて楽しいよ」と店員さんにも教えてもらい、購入しました。

毎年、娘と一緒に楽しく飾り付けています。
 

初誕生日

赤ちゃんの満1歳の誕生日をお祝いする行事です。

昔は病気などが多くて、無事に満1歳の誕生日を迎えたことを盛大に祝う習わしがあったそうです。

一生食べ物に困らないように、これからの一生が健やかになるようにと、一升もちを担がせる風習も、地域によってはあります。

わが家の体験談

新しい家族になった娘の初めての一歳の誕生日は、一冊のアルバムを記念に手作りしました。

(1歳になった日と1歳になるまでの写真を集めた写真で。)

1歳までの思い出が次から次へと思い出されて、当日、大きくなったなぁーと大号泣したのは、いうまでもありません。

とにかく、初めての誕生日は、感動しまくりました。

少し大きくなってから、上記のアルバムを娘に見せたところ、とても大喜び。

なんでも、「すごく大事にされてたのがわかった。」と話してくれて、親の方も号泣でした。
 

スポンサードリンク

七五三

七五三とは、子供の成長を祝い、11月15日に神社に参拝してこれからの健康を願う日本の伝統的な行事です。

昔からの習わしでは、地域によって異なりますが、数え年で、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いをします。

わが家の体験談

七五三(3歳)は、まだまだおとなしくもできない娘が着物を着るため、母の私はキレイ目だけれども動きやすい恰好でいきました。

なぜなら、追いかけたり、抱っこもあり得るかもしれないと覚悟していたからです。

実際、草履がはきづらく脱げてしまって何度もはかせたり、走っていくのを追いかけたりと動きやすい恰好でいって大正解でした。

まとめ

1 お七夜
2 お宮参り
3 お食い初め
4 初節句
5 初誕生日
6 七五三

を見てきました。

子育て中では余裕がなく、忘れがちになったり時間がなかったりと大変なこともあると思います。

当然ながら、子供にとってお祝いは一回限りの大事なイベントですので、出来るだけ準備をして臨みたいですね!

【関連記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました